WordPressのsingle.phpやpage.phpでテンプレートの振分けメモ

WordPressのsingle.phpやpage.phpでテンプレートの振分けメモ

投稿のカテゴリ名に応じて呼び込む「single.php」テンプレートファイルを変更する。

Category-A、Category-B、Category-Cのカテゴリに属している記事の場合にはsingle_1.phpを呼び出す、それ以外の場合にはsingle_2.phpを呼び出す。

<?php
$post = $wp_query->post;
if (in_category('Category-A')||in_category('Category-B')||in_category('Category-C')) {
get_template_part( 'single_1','false' );
}else {
get_template_part( 'single_2','false' );
}
?>

ページのスラッグ名に応じて呼び込む「page.php」テンプレートファイルを変更する。

Slug-Aというスラッグ名の場合にはpage_1.phpを呼び出す、Slug-Bというスラッグ名の場合にはpage_2.phpを呼び出す、Slug-Cというスラッグ名の場合にはpage_3.phpを呼び出す、それ以外の場合にはpage_4.phpを呼び出す。

<?php if(is_page('Slug-A')) : ?>
<?php include(TEMPLATEPATH . '/page_1.php'); ?>
<?php elseif(is_page('Slug-B')) : ?>
<?php include(TEMPLATEPATH . '/page_2.php'); ?>
<?php elseif(is_page('Slug-C')) : ?>
<?php include(TEMPLATEPATH . '/page_3.php'); ?>
<?php else:?>
<?php include(TEMPLATEPATH . '/page_4.php'); ?>
<?php endif; ?>

ほかのメモ